2013年09月07日

珪藻土&手作麻ガラス


icon25icon12今日も一日お疲れ様でした♪

今夜は雨が滴り、涼しい夜を迎えておりますね♪

昼間は残暑が厳しくても、朝晩の涼しさや空気の質の違い、ちょっとした景色の変化になどなど、

秋の気配を感じられるようになってきていますね!!

そんな今日は二十四節気での『白露』です。

夜の大気が冷え込み、草木に白い露が宿るようになり、ますます秋の気配を感じられる時期になりました。


さて、千曲市のお家では完成見学会の日にちも決まり、完成に向けて御職人さん達が頑張ります!!

珪藻土&手作麻ガラス
↑ こちらは玄関正面の車の鍵掛け棚の珪藻土の塗り壁です。

『引きずり仕上げ』という金コテで一本一本のラインを引いて、模様を出していきます。

珪藻土&手作麻ガラス

双和の家には欠かすことの出来ない珪藻土塗りの左官屋の親方。

昼休みには、毎回恒例の土蔵の漆喰のお話や、千利休の表・裏千家の茶室の建築デティールの由来など、

お互いの共通点の理想の、『侘び寂び建築』を語ったり♪

木を生かす左官工事のデティールなどなど・・・。

嫁さんが作ってくれた昼ごはんを食べながらの昼休憩をしながら「あっという間」に時間が過ぎていきます(笑)

珪藻土&手作麻ガラス

↑ こちらは手造りの洗面化粧台です。

来週には陶器と水洗金物が取り付きます♪ オンリーワンな洗面台は世界に一つだけ♪



↓ そして、こちらは透明なガラスの四方に両面テープを貼り付けいている作業をする『私』

珪藻土&手作麻ガラス

左官屋さんからは・・・『専務、また何かいたずらしているなぁ~?」といわれつつも・・・。

何をしているのかというと・・・。

珪藻土&手作麻ガラス

三水のお家パート2のお家でも設計いたしました、「麻入りペアガラス」です。

ダウンライトの灯りが麻の格子状に編まれた間から、ほのかな灯りが奏でる演出が出したく、

手造りしちゃいました。

高価なステンドグラスに迷っていたので、予算的に麻入りガラスを提案させていただき、

サンプルを造り、施主様の奥様に見ていただいて一発で『合格!!』

家造りには、まず喜んでいただくことが一番です。

ステンドグラスより見た目もナチュラルで、やさしい雰囲気になりますね♪

珪藻土&手作麻ガラス

そして、つい先程まで会社で作業しておりました、手造り建具の設計です。

こちらも双和のお家では欠かせない建具屋の親方の『北さん』

設計図をFAXしたらすぐに連絡が入り、「また面白い建具が造れるなぁ~」って、

いつもお世話になります(汗)

オンリーワンな無垢の建具の完成も楽しみです♪



と淡々ではありますが、

若穂のお家、川中島のお家、徳間のお家、千曲のお家は、

普遍的な設計=使いやすさ

創造力=ワクワク感

代々に渡り未了する愛着のある住み心地のあるお家を、我々「双和」は木匠魂にかけて、

訪れるゲストの誰もがワクワクするような懐かしさある最新の古き良き住まい空間を手掛けさせていただきます。



同じカテゴリー(現場からのお便り♪)の記事画像
若穂のお家&千曲のお家
『双和のお家達』の工事が始まります♪
上棟祝いです!
今年も残り1カ月!
おめでとうございます!
外観内観パースの打ち合わせ
同じカテゴリー(現場からのお便り♪)の記事
 若穂のお家&千曲のお家 (2016-05-25 10:41)
 『双和のお家達』の工事が始まります♪ (2016-04-19 10:17)
 上棟祝いです! (2015-12-24 18:34)
 今年も残り1カ月! (2015-12-09 18:38)
 おめでとうございます! (2015-10-27 18:14)
 外観内観パースの打ち合わせ (2015-09-24 11:46)

Posted by 有限会社 双和建設工業 at 22:47│Comments(0)現場からのお便り♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。