2014年07月06日

おいしぃ~おにぎり。


梅雨も後半戦に入り、夜も「ジメジメ」と寝苦しい日が続きますねface07

そんな昨日の夜に、ふとベランダに出て夕涼みをしていると、夏の風物詩「蛍」を見つけました。

我が家の目の前には細い田畑用の用水が流れており、

その堰に生える草に、なにやらやさしく点滅する3つの光り。

もしやと思い、しばらく眺めていると、その光りが目の前を飛んでいきました。

ココ何年も見ることのなかった「蛍」に大興奮し、妻を呼び、しばし二人で観察してました。

まるで小学生が昆虫採集を楽しむかのように、「まだ蛍って居るんだね~」と、

まさか我が家の目の前で見れるとは、嬉しい昨夜の出来事でしたface02



さてさて、先日の事。

これから始まる「千曲市のお家」の新築工事の打ち合わせに来社していただいたお客様。

新築工事の打ち合わせとなると、長い時間の打ち合わせになることは欠かせませんので、

小さなお子様がおられる家庭では、お子様用の「夕飯」などを持参してきていただいております。

先日も、打ち合わせのスタートと同時に、キッズルームでお子様の夕飯もスタートとなるのですが、

お施主様の奥様から、「高橋さんの分も作ってきちゃった♪」とおにぎりを頂きましたface01

前回のお打ち合わせにも、お子様達と作った「手作りドーナツ」を頂きました(感謝します♪)

おにぎり3っにデザートの甘いアンズ。 ↓ (おにぎり1っは、打ち合わせ中にみんなで食べました)





ぎっしり記入していただいた設計ヒアリングシートを基に、

出来上がった平面図やパースを見て、他にはない間取りの提案に大満足して頂けた事よりも、

手造りおにぎりを頂いた事の方が??(笑) 更に嬉しく、幸せな気分♪

打ち合わせ終了後も、夜な夜なおにぎりを片手に、打ち合わせ議事録を記入しておりました。

打ち合わせを重ねて重ねて重ねて、目には見えない信頼が強く結ばれていく瞬間が形になって行く事。

登り棒やからくり扉・・・etc。素敵なアイディアを提案させて頂きますょ~!!

次回のお打ち合わせも、お腹を空かせて、「おにぎり」待っております。(笑)


さて話題は変わりまして、コチラ ↓ ↓



先日ビックハットで行われた「全国建具フェア」に行ってまいりました。

オンリーワンを手がける弊社の住まい造りには欠かすことの出来ない「建具」

コストを押さえつつも斬新な建具デザイン設計の素材を探しに、いぃ素材が沢山ありました!!

  


弊社「双和のお家」で建具工事を手掛ける建具屋の親方さんもフェアに参加しており、

いつも無理難題を形にして建具を造ってくれる親方さんも私を見つけるなり、「絶対来ると思ったわ(笑)」って。

会場内を一緒に見てまわり、コスト押さえたデザイン建具造りを熱く語り合いました。

作り付けの建具の「技」は、少し措いておいて、

無垢材建具そのものの暖かさや二つとない表情を、もっともっと身近に知って頂けたらなって思います。

住空間の中に、ポイントとして使うのも素敵ですね♪




さてさて、本日は弊社が内装材で使わせて頂いている「内山手漉和紙」が造られている

飯山市まで、伝統的工芸品祭のお手伝いに行ってまいります♪

阿部製紙の先生に会えるのが、今から楽しみです!!

木匠魂にかけて、いぃ家造りを手掛けていきますよ~!!!
  


Posted by 有限会社 双和建設工業 at 10:55Comments(0)事務所からのお便り♪