2012年07月14日
お久しぶり~!!!
ご無沙汰しておりました当BLOG・・・
お客様の所へ行く度々に「双和さん忙しいそうねぇ~」と・・・。
理由を聞くと
(お客様)「だってブログ・・・更新していないぢゃない!
」
(私)「はい。。。すみません

」
何度か更新チャンスはあったのですが。。。電話が鳴り、お客様の訪問が
あったり。。。ブツブツ。。。。
心よりお詫び申し上げます。
さてさて、久しぶりの更新!現在の現場の一部をご紹介いたします!

お客様の所へ行く度々に「双和さん忙しいそうねぇ~」と・・・。
理由を聞くと
(お客様)「だってブログ・・・更新していないぢゃない!

(私)「はい。。。すみません



何度か更新チャンスはあったのですが。。。電話が鳴り、お客様の訪問が
あったり。。。ブツブツ。。。。
心よりお詫び申し上げます。
さてさて、久しぶりの更新!現在の現場の一部をご紹介いたします!
↑ コチラは弊社でメンテナンスを行っている工場の屋根全面修繕工事です。
炎天下の中、職人さんたちが作業しております。
準じて、写真に写っている屋根を全て葺き替えていきます♪
(職人さん)「専務・・・写真撮ったらビス留めだけでも手伝ってって!!!」
下地を作る作業を行っているのですが、補強金物の数が半端ぢゃないんです。
大凡、数万本。
もちろん手伝っていきました。数本だけですが
(安全管理者会議の為、途中下車)
炎天下の中、職人さんたちが作業しております。
準じて、写真に写っている屋根を全て葺き替えていきます♪
(職人さん)「専務・・・写真撮ったらビス留めだけでも手伝ってって!!!」
下地を作る作業を行っているのですが、補強金物の数が半端ぢゃないんです。
大凡、数万本。
もちろん手伝っていきました。数本だけですが

↑ コチラは貯水槽の解体工事です♪
栄村のS様邸や菊屋稲荷神社の工事から継続して職人さんに作業していただいております。
普段見る機会が無い重機に見入ってしまいます。

栄村のS様邸や菊屋稲荷神社の工事から継続して職人さんに作業していただいております。
普段見る機会が無い重機に見入ってしまいます。
↑ コチラは木造住宅の改修工事です。
一部に強度計算をし、鉄梁を用いてスパンを飛ばしていきます。
↑ コチラはつい先日に竣工しましたキッチンリホーム工事です。
クリナップのY氏による実演取り扱い説明を行っている様子です。
長野市住宅リホーム補助の適応現場になります。
クリナップのY氏による実演取り扱い説明を行っている様子です。
長野市住宅リホーム補助の適応現場になります。
↑ コチラも同様にリホーム補助の適応現場になります。
外部の全面修繕工事を行います♪
アンティークな可愛らしい色合いのお家に大変身!
アンティークな可愛らしい色合いのお家に大変身!
↑ コチラは本日、地鎮祭を行う三水のお家パート2です♪
昨日のうちに準備をして、午後から武井神社の斉藤宮司により執り行っていきます。
農地法5条の農地転用を長野県から許可を頂き、いょいょ着工です♪
奥に見える山吹色のお家は弊社で1月に竣工いたしました三水のお家パート1です。
以上、淡々とではありますが、現在進行中の現場の一部をご紹介いたしました♪
三水のお家パート2も素敵なお家に手がけていきます!!
「現在、棟梁とサプライズな工事を考え中です・・・(内緒)」
昨日のうちに準備をして、午後から武井神社の斉藤宮司により執り行っていきます。
農地法5条の農地転用を長野県から許可を頂き、いょいょ着工です♪
奥に見える山吹色のお家は弊社で1月に竣工いたしました三水のお家パート1です。
以上、淡々とではありますが、現在進行中の現場の一部をご紹介いたしました♪
三水のお家パート2も素敵なお家に手がけていきます!!
「現在、棟梁とサプライズな工事を考え中です・・・(内緒)」