2011年05月24日
少し肌寒く感じる今朝
皆様、おはようございます

このところ、雨が続き先日の夏日が打って変っての陽気です
このまま雨季に入るのかなぁ~。そんな天気が続きそうです。
新緑の山々も、この肌寒さに少し寂しげに見えます。
さてさて、天候に左右されながらも、着々と工事が進む鬼無里や三水や飯綱のお家。
進行具合を少しご紹介いたします。


このところ、雨が続き先日の夏日が打って変っての陽気です

このまま雨季に入るのかなぁ~。そんな天気が続きそうです。
新緑の山々も、この肌寒さに少し寂しげに見えます。
さてさて、天候に左右されながらも、着々と工事が進む鬼無里や三水や飯綱のお家。
進行具合を少しご紹介いたします。

こちら「鬼無里の古民家再生工事」です。
上の写真は、杉野地板を葺いた状況です。暑い夏日に大工さんにより施工されました。
下の写真は屋根下地材の防水アスファルトルーフィングを施工した状況です。
現在はレッカー車で18mの一枚ものの長尺一文字の屋根材が搬入されました♪ 下の写真は屋根下地材の防水アスファルトルーフィングを施工した状況です。
こちら「三水のお家」です。
いよいよ基礎工事着工になりました。現在は配筋まで終了し、
補強筋などを施して、25日は基礎配筋検査になります。
いよいよ基礎工事着工になりました。現在は配筋まで終了し、
補強筋などを施して、25日は基礎配筋検査になります。

こちらは「飯綱のお家」です。
東日本大震災により桃・柿育英会を立ち上げ、住吉の長屋などを設計された安藤先生と
『大』仲間のオーナー様の別荘の保全工事が始まりました。
オーナー様には私夫婦共々お世話になり、大阪の父的な方です。
外柵、外溝等の工事が始まり、続いて建屋外部の保全工事に係ります。
東日本大震災により桃・柿育英会を立ち上げ、住吉の長屋などを設計された安藤先生と
『大』仲間のオーナー様の別荘の保全工事が始まりました。
オーナー様には私夫婦共々お世話になり、大阪の父的な方です。
外柵、外溝等の工事が始まり、続いて建屋外部の保全工事に係ります。

「富竹の家」や「栄村の家」なども準じて順調に工事が進んでおります。
これからの時期、梅雨に入り各地で震災による二次災害が懸念されております。
住まう人の安心安全の家造りを双和建設工業は手がけていきます!
これからの時期、梅雨に入り各地で震災による二次災害が懸念されております。
住まう人の安心安全の家造りを双和建設工業は手がけていきます!